2023年度
- フィールドワーク
- 2024.03.27
- 2022年度(第7回)フィールドワーク報告会の様子が公開されました
- イベント
- 2024.03.23
- 令和5年度 学位記授与式 及び 学位記伝達式が行われました。
- ニュース
- 2024.03.19
- 原 瑠璃彦 講師(人文社会科学部・地域創造学環 主担当)が芸術選奨「文部科学大臣新人賞」を受賞しました
- フィールドワーク
- 2024.03.13
- 佐久間・浦川の自然と歴史、そして体験から学ぶ!(3月8-9日)(佐久間フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2024.03.11
- 静岡大学東部サテライト主催「高校生伊豆半島探究サミット」で修善寺まち歩きガイドを行いました(3月9日)(伊豆半島全域(ジオパーク)フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2024.03.11
- 龍津寺・子ども寺子屋に参加してきました(3月9日)(多世代の居場所づくりフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2024.03.07
- SDGs発表会&スゴロク大会(1月13日)(多世代の居場所づくりフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2024.03.01
- 松崎町の地域防災の課題を調査!特産品桑葉を使った商品のデザインについて打ち合わせを行いました!(2月26日)(松崎町・観光と防災班フィールド活動紹介)
- イベント
- 2024.03.01
- 東伊豆町フィールドワークグループ主催「東伊豆魅力発見大学校」のおしらせ(3月9日開催)
- フィールドワーク
- 2024.02.19
- 浜通りの賑わい創出と魅力創出交流会に参加する(2月17日)(焼津市浜通りフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2024.02.15
- 第9回ふじのくに地域・大学フォーラムへの参加・学生による活動の発表報告(2月10日)(焼津市浜通りフィールド活動報告)
- フィールドワーク
- 2024.02.13
- 3月9日開催「東伊豆魅力発見大学校」の準備を行いました。(2月6-7日)(東伊豆フィールドワーク活動紹介)
- ニュース
- 2024.02.13
- 地域創造学環内山智尋ゼミ・冨樫さんが、伊豆総合高校で講義を行いました。(1月24日)
- フィールドワーク
- 2024.01.29
- 【松崎高校とのミーティング】松崎高校生と地域の交流場所作り」(1月26-27日)(松崎町・商店街フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2024.01.29
- 次郎長通りで「第2回スマイル・ロゲイニング」を開催しました!(12月10日)(清水港周辺フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2024.01.29
- 浜通り活性化フォーラムの総会に参加する(1月25日)(焼津市浜通りフィールド活動報告)
- フィールドワーク
- 2024.01.22
- 「東伊豆魅力発見大学校」企画が始動しました(12月9-10日)(東伊豆町フィールド活動報告)
- フィールドワーク
- 2024.01.22
- 「海業振興モデル地区」沼津・戸田で活動のお話を聞く(1月19日)(焼津市浜通りフィールド活動報告)
- フィールドワーク
- 2024.01.19
- 『現代(俳句)アート』展の展覧会図録作成のためのミーティングを行いました(1月17日)(浜松文芸館フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2024.01.11
- 東伊豆フィールドの取り組みが、毎日新聞に掲載されました(2023年12月23日)
- フィールドワーク
- 2024.01.04
- 清水区小島地区S型デイサービスに参与調査してきました(多世代の居場所づくりフィールド活動紹介)(12月18日)
- ニュース
- 2023.12.22
- 地域創造学環2年(地域経営コース)の松岡大輝くん率いるチームが、日本ASEAN台湾次世代交流フォーラム・日本大会のプレゼンコンテストで優勝しました
- フィールドワーク
- 2023.12.19
- 龍津寺での「こども寺子屋」への参加(12月16日)(多世代の居場所づくりフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.12.13
- 静岡大学東部サテライトでの中高生向けイベント、ふらっと月ヶ瀬で防災ワークショップ、沼津のまちあるき(12月9日-10日)(伊豆半島全域(ジオパーク)活動紹介)
- ニュース
- 2023.12.08
- 地域創造学環内山智尋ゼミ・河野さんが、沼津市社協主催のイベントで講義を行いました。(12月5日)
- フィールドワーク
- 2023.12.05
- 現代(俳句)アート展の活動報告を浜松文芸館展示室掲示板に展示しました。(12月2日)(浜松文芸館フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.12.05
- 森の秘密基地「いもほり」でのイベント(11月23日)(佐久間町フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.12.04
- 掛川工業高校の皆さんとの交流会およびNEW-HAKUの補修作業(11月25日-26日)(東伊豆町フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.11.30
- 学内地域連携フィールドの『フィールドワーク紀行』の第2号・第3号が掲載されました!
- フィールドワーク
- 2023.11.29
- 修善寺駅のマルシェでジオパーク紹介、熱海商店街まち歩き、「持続可能な地域づくりのための発表・交流会」(11月11日-12日)(伊豆半島全域(ジオパーク)活動紹介
- フィールドワーク
- 2023.11.27
- 龍津寺での「ほうもう舎」への参加(11月23日)(多世代の居場所づくりフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.11.20
- 学生企画イベント『あつまれ、わんぱくキッズ!とうもん秋のキッズフェス』を開催しました(11月18日-19日)(とうもんの里フィールド活動紹介)
- ニュース
- 2023.11.20
- 地域創造学環内山智尋ゼミ・瀧川さんの発表が、沼津朝日新聞に掲載されました(11月12日)
- フィールドワーク
- 2023.11.17
- 松崎町・商店街フィールドの取り組みが、静岡新聞と伊豆新聞に掲載されました(11月1日・11月12日)
- イベント
- 2023.11.17
- 12月10日開催!清水港周辺フィールド『スマイル・ロゲイニング』(※参加募集は終了しました)
- フィールドワーク
- 2023.11.15
- 「【オープン準備】松崎高校生と地域の交流場所作り」(10月27日-28日)(松崎町・商店街フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.11.14
- 展覧会『CONTEMPORARY(HAIKU)ART』<現代(俳句)美術>を開催しました。(11月10日-12日)(浜松文芸館FW活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.11.13
- 美しい伊豆創造センター主催「持続可能な地域づくりのための発表・交流会」への参加
- ニュース
- 2023.10.27
- 佐藤啓介さん(地域サステナビリティコース・地域経営分野4年)が広島東洋カープからドラフト指名を受けました!
- フィールドワーク
- 2023.10.27
- 浜通り活性化フォーラム報告会に参加する(10月26日)(焼津市浜通りフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.10.26
- ふらっと月ヶ瀬にて、おもしろ自転車イベントを開催(10月14日-15日)(伊豆半島全域(ジオパーク)フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.10.20
- 藤枝市6大学連携共同講座「しずおか中部”未来学”~ポストコロナの地域の未来~」ワークショップへの参加
- フィールドワーク
- 2023.10.19
- 御前崎市インクルーシブフェスタ「みんなで楽しむサッカー教室」の企画・運営(10月14日)(御前崎市フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.10.19
- 令和5年度第3回東伊豆フィールドワーク~シャッターアート完成!~(9月27日-28日)(東伊豆町フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.09.25
- 【ミーティング】松崎高校生と地域の交流場所作り」(9月23日)(松崎町・商店街班フィールドワーク活動紹介)
- ニュース
- 2023.09.22
- 令和5年度大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業に採択されました。
- フィールドワーク
- 2023.09.19
- 静岡大学×スルガ銀行 E-BIKEで巡る伊豆半島ジオパーク45km第2弾(9月18日)(伊豆半島全域(ジオパーク)活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.09.11
- 「わたしの商店街クエスト」の最終報告会に参加する(9月9日)(焼津市浜通りフィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.09.04
- 「あかり展」に参加する(9月1日・2日)(焼津市浜通りフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.08.21
- あかり展の準備活動に参加する(8月20日)(焼津市浜通りフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.08.03
- 浜松文芸館の夏休みイベントでのお手伝い(7月29日)(浜松文芸館フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.07.26
- 静岡大学×スルガ銀行 E-BIKEで巡る伊豆半島ジオパーク45km(7月22日)(伊豆半島フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.07.11
- 令和5年度第2回フィールドワーク~地域のお仕事お手伝い「何でも屋」~(7月8日-9日)(東伊豆町フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.07.06
- 稲取高校校外研修(静岡大学訪問・交流会)への協力(6月13日)(東伊豆町フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.06.28
- 森の秘密基地 イベントサポート&お楽しみ(6月25日)(佐久間町フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.06.27
- こども寺子屋への参加(6月24日)(多世代の居場所づくりフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.06.26
- 【トライアル】松崎高校生と地域の交流場所作り(6月23日-24日)(松崎町商店街フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.06.21
- 令和5年度第1回フィールドワーク~港の朝市・看板作成~(6月17日-18日)(東伊豆町フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.06.13
- 浜松文芸館・鴨江アートセンターでの展覧会「現代(俳句)美術」に向けてミーティングを行いました。(6月10日)(浜松文芸館フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.06.12
- 伊豆市月ヶ瀬地区のまちあるき、富士市で環境防災に関する現地踏査を行いました!(6月10日-11日)(地域づくりとジオパークフィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.05.31
- 里山保全活動(修善寺半経寺)、イベントの準備活動(E-bikeジオガイドの勉強会、ふらっと月ヶ瀬おもしろ自転車イベント)を行いました!(5月20日-21日)(地域づくりとジオパークフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.05.30
- 令和5年度浜松文芸館フィールドワークが始動しました。(5月14日)(浜松文芸館フィールドワーク活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.05.26
- 2022年度(第7回)フィールドワーク報告会&地域連携会議を開催しました(5月25日)
- フィールドワーク
- 2023.05.15
- こども寺子屋への参加(5月13日)(多世代の居場所づくりフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.05.08
- 2023年度最初のフィールド調査(4月22日-23日)(佐久間町フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.04.28
- 焼津市内をレンタサイクルでめぐる(4月27日)(焼津市浜通りフィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.04.17
- 「2022年度フィールドワーク報告会」の開催について
- ニュース
- 2023.04.12
- 須藤智准教授(地域サステナビリティコース_地域共生分野)が、「文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)」を受賞しました。
- フィールドワーク
- 2023.04.11
- 松崎高校生と地域の交流場所作りが始動(4月9日-10日)(松崎町・商店街フィールド)
- フィールドワーク
- 2023.04.06
- 「まつざき魅力発見!Webスタンプラリー」を実施しました!(3月23日)(松崎町・観光と防災フィールド活動紹介)
- フィールドワーク
- 2023.04.03
- サイクリングイベントの準備が始まりました!(4月1日)(ジオパークフィールド活動紹介)