3月9日(土)、静岡大学東部サテライト主催のイベント,中・高・大学生による「伊豆半島探究学習サミット」が開催されました。会場は修禅寺の境内にある檀信徒会館をお借りし、11件の口頭発表とパネル展示、3件のポスター・作品展示(伊豆半島にある3つの特別支援学校による)が発表されるとともに,その後の交流会では中高大の生徒が集い探究学習について情報交換を行いました。
学環の学生2名は、このイベントの運営を補助するとともに、プレイベントである修善寺まち歩きにおいて、「学生ジオガイド」として修善寺温泉の景観と歴史をガイドしました。
修善寺のお寺を出発して,独鈷の湯から桂川に沿って上流に向かって歩き、貯湯槽にいたりました。
そこからは桂川の南側にわたり、旅館街の様子や「昭和のかおり」が残る街並みを見学し、修善寺温泉の移り変わりについて参加者に体験をしてもらいました。
来年度も伊豆半島の中高生の探究学習を支援するために静岡大学東部サテライトは支援を続けていく予定です。学環のフィールドワークとしても、まちあるきなどのイベントを通じてフィールドワークの魅力を伝え、探究学習の推進の一助になれればと考えています。
当日の活動の様子は3月10日の伊豆日日新聞と3月11日の伊豆新聞にも掲載されました。
*探究サミット全体や詳細については,静岡大学東部サテライトだよりもぜひご覧ください。
https://toubusatellite.hateblo.jp/entry/2024/05/09/171123
https://toubusatellite.hateblo.jp/entry/2024/05/09/173724
https://toubusatellite.hateblo.jp/entry/2024/05/09/175549
https://toubusatellite.hateblo.jp/entry/2024/05/09/18044








