2017/07/02 庵原地区
J-STEPの紹介
今年度1回目は、清水が誇るスポーツ施設・静岡市清水ナショナルトレーニングセンター「J-STEP」から。
雄大な自然の中で、充実した施設を使って、ノビノビ運動ができることが自慢の施設だとか。
サッカーチームのキャンプをはじめとした、各スポーツ団体の長期合宿が主たる利用です。
長期宿泊も快適に過ごせるような客室に、バランスと予算までうまく組み合わせた食事と至れり尽くせりです。
これはレストランの写真。
懐かしのサッカー日本代表元監督、オシムさんはこの奥でチームマネジメントを色々考えていたんですって。
……
2017/07/02 浜松文芸館
広告、完成!
こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです。
本日、二年前期最後のフィールドワークとなりました。
前回のフィールドワークでいくつかの広告案があったので、一つに絞るためにほかのフィールドを担当している地域創造学環の学生にどの案がいいか聞き取りをして、ついにおもて面のデザインが決定しました。
それがこちら!
とてもいいものができました!そして、文章を直して写真を追加した裏面も無事に完成しました。
それがこちら!
一年の秋から今まで頑張ってきたかいがありました。
さらに、もう一つお知らせがあります。
なんと、おもて面のデザインを決めるときに人気だったもう一つの案をポスターとして使用することが決定しました!
それがこちら!
とてもかっこいいポスターができあがりました・・・!
広告・ポスターともにまだ現物は見ていな……
2017/07/01 浅間通り商店街
歴史ある市場、安倍の市に参加!
こんにちは!
第7回目になる今回のフィールドワークでは、静岡浅間通り商店街振興組合が主催する安倍の市にスタッフとして参加してきました。
ところでみなさん、「安倍の市」って知っていますか?
安倍の市とは、静岡浅間神社にある大歳御祖神社を守護神として発展してきた市場のことです。
なんと、あの有名な「万葉集」にも登場するくらい歴史ある市場なんです!
その安倍の市が2016年から復活し、毎月1日に浅間神社の境内で開催されるようになりました。
安倍の市の説明はこの辺で終わりにして…今回私たちは、安倍の市に出店しているお店のお手伝いをしました!
レジや接客、ビラ配り、他のお店のお手伝いなど1日のフィールドワークの中でたくさんのことを経験させて頂きました(^^♪
また、浅間通り商店街の方を含めた多くの人たちとお話することができ、浅間通りをこれから盛り上げていくためのヒント……
2017/07/01 佐久間町
佐久間を知ろう!!
私たちの7月は佐久間でのフィールドワークから始まりました!
太陽はギラギラ・・・やはり佐久間は暑かった・・・
佐久間駅にて
さて、私たちは、佐久間のおすすめスポットに関するチラシの作成を継続的に行うことにしました。
しかし、いざチラシを作ろうとしたときに、重大な問題が発覚…それは、私たちが佐久間のおすすめスポットについてまだ知識が浅い!!ということ。
そんなわけで、もっと佐久間を知るために、市の職員の方と浜松山里いきいき応援隊の方のご協力のもと、2日間、なかなかの過密スケジュールで佐久間の見どころを巡りました。
以下にその概要をお伝えします。
では、一日目から。
最初に訪れたのは、「大学堂」。学生に特に人気の食べ物屋さんです。
おにぎり、たこ焼き、五平餅などがお手ごろな価格で売られています。
山道を走り、次に訪れたのは、「御室屋住宅長屋門」。ここは昔、……
2017/06/24 浜松文芸館
広告第一案の完成
こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです。
前回、広告のおもて面は写真にすると決定したので、大学にて写真撮影を行ってきました。
その写真がこちら!
まさしく私たちのイメージ通りの写真を撮ることができました!
協力していただいた先生方、静岡大学地域創造学環事務室の方々、本当にありがとうございました。
この写真にどのようにキャッチコピーを付けるかということについては、いくつかの案から絞るために一度大学に持っていき、同じ年代の人たちに聞きとりを行って次回のフィールドワークまでに決定するつもりです。
裏面の文章については、必要な箇所には訂正を加え、その他必要なロゴや地図・写真のデータはいただくことになりました。
次回、ついに広告が完成します。
……