2018/03/31

2017年度後期の活動について(松崎町商店街フィールドワーク)

人とつながる、向き合う  松崎町商店街フィールドワークは、新たに1年生3人を迎え、2年生5人の合計8人で活動してきました。活動も2年目に入り、もっと多くの方に活動を知ってもらえるよう、私たちが松崎で行っている活動を紹介した「松崎通信」を作成して回覧板で配布しています。 また地域清掃活動や3世代交流スポーツ大会など、さまざまな活動にも参加しました。  ここで、2017年後期に行った主な活動を2つ紹介したいと思います。  1つ目は、秋祭りの準備への参加です。 今まで調査やインタビューが多かった中で、このように地元住民の方と深く関わる機会をもらえたことは、私たちにはとても大きな経験でした。 松崎町で商店街の活性のために活動していたのに、私たちの活動を知っていただけているのは、ほぼ商店や行政の方だけでした。そのような中、松崎町の一大イベントである秋祭りに参加することで、様々……
2017/12/02

アワビとごまちゃん

今回は主に佐久間地域の手作りお菓子、「ごまちゃん」を作ったり、アワビの殻を使ったアクセサリーを作ったりしました。 「ごまちゃん」を製造する佐久間の女性グループ、パンプキンレディースのみなさんに教わりながら自分たちも作らせていただきました。 水あめを溶かすタイミングや熱いうちに伸ばしてひねる作業が難しかったですが、なんとか「ごまちゃん」らしくなりおいしくできました。 体験後はパンプキンレディースのみなさんが作ってくださった昼食をご馳走になりながら、「ごまちゃん」づくりのきっかけやそれにまつわるみなさんの想いを聞きました。 「ごまちゃん」を少しでも多くの人に知ってもらえる活動を今後考えていきたいと思います。   アワビのアクセサリー作りでは、山里いきいき協力隊の小川さんのアドバイスをもらいながらキーホルダーを作りました。 アワビの貝殻を細かく砕き、光沢のある面を組み合わせて小……

ふるさとの道ウォーク&みかん狩りイベントの実施

こんにちは(*^_^*) 今回私たちは以前から計画していた上記イベントを実施しました! 横須賀地区の自然豊かな道を参加者の方々とお話しながら歩きました。 小さい子どもの参加も多く、終始会話の絶えない楽しいウォーキングとなりました! 山頂では疲れた体に嬉しい冷た~い絞りたてみかんジュースの提供を行い、 掛川の美味しいみかんを存分に堪能していただきました◎ 参加者、スタッフともに笑顔があふれるすてきなイベントになったと思います!! そんな楽しい楽しいイベントの様子がこちら ……
2017/10/28

活動紹介ポスターを掲示しました。

こんにちは(・∀・) 2017年10月28日に第4回目のフィールドワークを行いました! 今回の日程は… 10:00  旧佐久間協働センターにて市役所の方々との顔合わせ      アワビ養殖場の見学 11:30~12:30 佐久間電力館にて活動紹介ポスターを掲示 13:00~14:00 佐久間民俗文化伝承館にてお昼 14:45~ 佐久間協働センターにて今後の活動を話し合い 17:00~   川合花の舞見学 今回から1年生が新たに2名加わり、計9名で活動しました! 台風の影響で日程が変更してしまいましたが、充実したフィールドワークになりました。 今回のフィールドワークで特に印象に残ったのは… ①佐久間民俗文化伝承館にてそばをいただいたこと ②機織り淵をみたこと ③川合花の舞見学 です! ① 佐久間民俗文化伝承館のそばを私は初……

県営団地の先進事例に触れる

10月21日、22日にかけて行われた県営団地の第1回フィールドワークでは、熱海市の七尾団地を訪問しました。 七尾団地では孤独死の発生をきっかけとして入居者の居場所づくりに積極的に取り組んでおり、高齢化の進む県営団地の中でも先進的な活動がなされています。 七尾団地 1日目はヒアリングを実施しました。 自治会長さんが主導し運営されている「居場所:七美クラブ」や県営団地に関する問題についてお話をお聞きしました。 七美クラブは自治会長さんの「孤独死を防ぎたい」という強い思いが形になったもので、団地の集会所に入居者が好きな時に集まり、思い思いに楽しもうという試みです。ここでの入居者同士の会話から得られる情報が、入居者の見守り(=孤独死の防止)に役立っているそうです。 ヒアリングの様子 2日目は、七美クラブの行事の一つである食事会に参加させていただきました……