2021/03/13

清水ナショナルトレーニングセンターでのスポーツツアー プレ開催

 令和2年1月に実施した、「庵原地区住民のスポーツ生活調査(n=1903)」の実情と課題から、住民が対象となるスポーツ事業の必要性が窺われた。そこでまずは、住民対象のスポーツイベントの企画を本格化するにあたり、その手始めとして、庵原地区体育会役員の住民を対象に、スポーツツアーをプレ開催した。  参加者は6名の住民(体育会役員)であった。内容は、「体力測定」「ヨガ&ストレッチ」「ノルディックエクササイズ&ウォーキング」そして、学生が一部メニュー考案した「ランチタイム」であった。  スポーツ内容については、参加者に楽しみと発見を与えられたようにも思われたが、企画・準備の甘さがあり、課題点も挙がった。また、ランチタイム時には、体育会役員の方々から地域スポーツ振興の現状や課題をヒアリングする事も出来、充実したものとなった。それらを基に、次年度の本格開催へと周到に準備を重ねたいと思われた。 ……
2021/03/07

松崎町西区・中区・北区の防災訓練でクチコミ防災マップの紹介、コロナ禍での避難所生活の注意点について地域住民の方へ説明しました!

 松崎町「観光と防災の両立」フィールドワークを3月6日、7日(1泊2日)に7名全員の学生メンバーで実施しました。6日は、翌日に予定されている松崎町西区・中区・北区の防災訓練に向けて、事前打ち合わせと会場設営を行いました。7日は、津波避難訓練の後、松崎町環境改善センターホールにおいて、クチコミ防災マップの紹介とコロナ禍における避難所生活の注意点の説明を行いました。  新型コロナ感染症への対応として、避難訓練後の説明会場では、十分な間隔を開けて椅子を配置し、会場へ入る際に手指消毒と非接触体温計測を行いました。今回の防災訓練では、地域から集めたクチコミ防災情報を地図上に表示し説明コメントを加えてわかりやすく工夫した資料を作成して配布資料としました。避難するときに気をつけたいこと、コロナ禍での避難所生活での注意点についてもイラストやチェックリストを用いてわかりやすく工夫をしました。松崎町西区・中……
2021/02/17

松崎町での防災訓練・クチコミ防災マップの企画提案を行いました。

 松崎町「観光と防災の両立」フィールドワークを7名全員の学生メンバーで実施しました。  松崎町役場協力のもと、事前に地域住民の方々に記載していただいた松崎地域の「防災クチコミ情報」を現地で確認しながら街歩きを行いました。高いブロック塀、狭い生活道路、川と繋がった排水路、津波避難タワーなどの現状をまち歩きをしながら確認をしていきました。西風の強い中でのまち歩きになりましたが、地震発生時や津波からの避難行動をする際のまちの中の危険性について把握することができました。  観光協会の2階を利用させていただき、西区、中区、北区の区長の皆さん、松崎町役場の松本さんとクチコミ防災マップの作成と3月に予定されている防災訓練でのフィールドワークの実施方法について打ち合わせを行いました。クチコミ防災マップの作成では、地図上に防災関連情報を表示するだけでなく、住民への伝え方の工夫をしていくなどの検討事項を確……

焼津水産高校流通情報科の皆さんとのオンラインでのワークショップを実施しました

 静岡県立焼津水産高校の流通情報科2年生の皆さんとオンラインでワークショップを行いました(今回はオンラインによる実施のため、写真はありません)。ワークショップでは、焼津市内の浜通り地区の活性化をテーマに、浜通り地区の特徴と考えることや印象について議論をした上で、浜通り地区におけるに賑わい創出や活性化を課せられた場合に、自分ならどのように取り組むか、というテーマで流通情報科の皆さんと大学生が議論をしました。  各テーマについて議論をした後、水産高校のグループの皆さんから発表がありました。高校生の皆さんから活発にアイデアが提案されるとともに、学環学生からもこれまでのフィールドワークでの学習・経験や学環で学んだ蓄積を踏まえたアイデアが提示されました。グループ討論の報告では興味深い提案もなされたことから、今後のフィールドワークで焼津水産高校の皆さんとこうした提案を踏まえた活動ができるかどうか、検……
2021/02/03

インタビューの様子が「東伊豆通信」で紹介されました

 11月14日、15日に実施したフィールドワークの活動で、町民の方に行ったインタビューの様子を、「東伊豆通信」で紹介していただきました。 ぜひご覧ください。 東伊豆通信 東伊豆町民インタビューNo.13 インタビューを行ったフィールドワークの活動紹介ページはこちらからご覧ください。 ↓ ↓ 「2020/11/15 東伊豆町フィールドワーク後期第1回を実施しました」 ……