2025/01/06

松崎町特産の桑葉を使った「桑葉うどん」と「桑葉そば」の商品パッケージデザインが完成しました!(観光と防災班)(12月12日)

今回の松崎町観光と防災の両立フィールドワークでは、松崎桑葉ファーム「くわや」さんを訪問して「桑葉うどん」と「桑葉そば」の商品パッケージデザインについてお話を伺いました。 これまで地域創造学環のフィールドワークの一環として、観光地である松崎町の特産品の桑葉を栽培し、桑葉を利用した製品を製造販売している松崎桑葉ファーム「くわや」さんと「桑葉うどん」と「桑葉そば」の商品パッケージのデザインを検討してきました。桑畑や桑葉パウダーの工場を見学し、「くわや」さんと繰り返し相談をしながら、桑の葉のイメージを取り込んだパッケージデザインを地域創造学環の学生が作成し提案をしてきました。今年の10月から商品パッケージのデザインが学生が作成したものになり、店頭で販売されています。学生の作成した商品パッケージデザインに対して、「くわや」さんからは高評価をいただくことができました。 実際の商品パッケージのデザイ……

史跡小島陣屋跡御殿の書院完成イベントに参加してきました!(12月15日)

12月15日(日)、晴天の下、史跡小島陣屋跡御殿の書院完成イベントに参加してきました。私たちはまず、静岡市文化財課から依頼を受け、PR動画「小島の魅力探し旅」を制作し、インスタグラムを通じて、企画の宣伝のお手伝いをさせて頂きました。企画当日は、来場された小島地区住民の方、そして、小島地区外から来られた方の思いを書いて頂き、陣屋に植えられていた「ちりめんかえで」(小島小学校前に移植)を模した作品を完成させるという企画を通じて、イベントを盛り上げました。多くの方々のご協力を得て、無事に、ちりめんかえでが小島愛を通じて「再生」しました。完成した書院も内覧し、貴重な地域の文化財をどのように生かしていけるのか、今後の関わり方にも多くのヒントを得た一日となりました。 ★小島の魅力探し旅(静岡市文化財課インスタグラム) 第1弾 https://www.instagram.com/p/DDYOw……

ふじさんっこ応援大賞(小島・龍津寺)授賞式に参加しました(11月27日)

先日、龍津寺土曜子ども寺子屋が授賞した、静岡県のふじさんっこ応援大賞の授賞式(於:県庁)に参加しました。 子どもたちが地域の方々やボランティアと関わり、のびのびと自分らしく活動できる龍津寺の寺子屋は大切な居場所として機能しているというお話がありました。 子どもたちだけでなく、大人も寺子屋にボランティアとして参加することで、子どもたちからパワーを貰うなど、大人と子どもの相互作用で成り立っている居場所であるというお話もありました。私たち学生も、2020年からフィールドワーク/コラボラティブワークスの一環で参加させて頂いて来ました。 会に参加させて頂き大変光栄であるとともに、その一端に携れていることにとても大きな喜びを感じました。(文責:地域創造学環3年生 川原綾花) ……
2024/11/28

「第18回御前崎市大産業まつり」に干し芋プロジェクトの一員として出店しました(11月23日-24日)

「第18回御前崎市大産業まつり」に干し芋プロジェクトの一員として出店しました。学生たちは、この日に向けて、御前崎市役所さんからお借りした膨大な資料や、現地でのインタビュー調査を行い、4枚のA0サイズのポスターを作成しました。 当日は、そのポスターの前に立ち、足を止めてくれたお客さんへ干し芋の魅力等を紹介していました。中には、お客さんから御前崎市について教えて頂く場面もあり、とても良い時間を過ごすことができました。 ……
2024/11/27

【お気に入りスポット】みんなで地図作りが完成!(商店街グループ)(11月15日)

今回のフィールドワークでは前回に引き続き、松崎高校の探求学習(西豆学)1年生の皆さんと一緒に「松崎町」「南伊豆」「西伊豆・下田」のお気に入りスポットを紹介する地図を完成させました。各エリアで描き方やスポットの内容が異なり、それぞれの特徴がよく出ています。(例えば「南伊豆」では自然風景、「西伊豆・下田」では観光スポットや地元のお店、「松崎町」では地元のお店が中心でした。) この地図は来年2月に予定されているフィールドワーク報告会でも展示を計画しています。 写真1 今回も静大生が地図作りをレクチャー 写真2 完成に近づいています! ……