2022/10/17

ストライダー・イベント「エンジョイカップ“御前崎ステージ”」(10月15日)

2022年10月15日(土)、御前崎市にある「マリンパーク御前崎」で開催されたストラーダーのイベント「エンジョイカップ“御前崎ステージ”」にイベントの運営スタッフとして参加しました。 ストライダーとは、ペダルやブレーキのない、足で地面を蹴って走らせる自転車のことです。小さな子どもから乗れる乗り物として、楽しみながら、バランス感覚や足の筋力をつけるのにも有効とされています。 当日100名を超える子どもたちがイベントに参加し、「よちよちクラス」「2才クラス」「3才クラス」「4才クラス」「14xクラス」の5つのクラスに分かれて、熱戦が繰り広げられました。 学生たちは、イベントに参加する子どもたちにとって楽しい思い出となるよう、白熱するレースを一生懸命に盛り上げました。また、スポーツによる御前崎市の地域活性に取り組む学生たちにとっては、この経験は、イベント運営のノウハウを実践的に学び……
2022/10/13

11月ワークショップのご案内・広報協力のお願い(9月27日-28日)

今回は、11月6日に開催することになった佐久間の子どもを対象としたワークショップについての案内および広報協力のお願いをすることを主な活動目的としました。このワークショップでは、佐久間で取り組まれている「アワビ養殖」の歴史を子どもたちに伝える学生自主製作の物語を披露、これを題材にしたアワビの貝殻を使った特製<シャカシャカかぁど>を子どもたちに作ってもらう計画になっています。 活動記録 9月27日(火) ①アワビの養殖場で、ワークショップで使用するアワビの貝殻を受取りました。 ②佐久間協働センターでワークショップについて説明をして、フライヤーを置いてもらうことになりました。 ③佐久間小学校で教頭先生などにお会いして、小学生の子どもたちにワークショップへの参加を呼びかけてもらうようお願いをしました。 ④ワークショップ会場となる佐久間歴史と民話の郷会館で、会場の下見をしました。……
2022/09/21

「商店街パンフレットを伊豆ゲートウェイ函南に配架」&「松崎高校と後期に向けて打ち合わせ」(9月14日/(商店街班))

2022年度第3回フィールドワーク 「商店街パンフレット(てんしゅさんぽ)を道の駅 伊豆ゲートウェイ函南に配架」 「松崎高校と後期に向けて打ち合わせ」 商店街パンフレットが完成したので、先日、配架を快諾いただいた道の駅 伊豆ゲートウェイ函南に届けに行きました。シルバーウィークなど、秋の行楽シーズンに向けて少しでも松崎町のことを 知ってもらえればと思います。 午後からは、松崎高校へ後期からの活動に向けて、打ち合わせに行きました。 松崎高校は地域連携に積極的で、例えば、美術部は今年の3月「まつもと食品」へ、漆喰鏝絵の看板を作成しています。 松崎高校との打ち合わせでは、次回のフィールドワークの際に全校生徒に向けて協力してくれる学生の募集説明会を行うこととなりました。そこで集まった学生と今後のプランを考えていく予定です。現在、このプランの1つとして、地域住民の交流の場を作れないか……

FMISのラジオ番組に出演しました!2(9月13日)

本フィールドワークの2名の学生、中橋さん、辻さん(ともに3年生)がFMISみらいずステーションの番組「集まれ!静大三余塾」(火曜15:00~15:30)に出演しました。 パーソナリティーの鈴木創さん、古藤田博澄さんとの談笑で緊張をほぐしてもらい、リラックスしてからオンエアーにのぞみました 辻さんは幼い頃から西伊豆に遊びに来ており、伊豆半島の自然に親しみを感じていたので本フィールドワークを選んだとのこと。アート&マネージメントコースの学生として、伊豆の自然とアートのつながりについていつも感性を働かせてくれています。修善寺にあるスタジオ燕舎の勝野さんとの出会いも彼女に「アート&マネージメント」としての在り方のヒントをくれました。 本フィールドワークでさまざまな経験を積んでもらい、留学も視野にいれつつ、自由人として羽ばたいてほしいと思います。 修善寺燕舎 https://tsub……
2022/09/07

“NEWHAKU”プロジェクトと稲取高校との連携(9月3日-4日)

7月の2回のフィールドワークに続き、夏季休暇中の9月3-4日にもフィールドワークを行いました。 1・2期生が町民の方々と作成した港の朝市会場外壁のパネルアートを新調する新プロジェクト”NEWHAKU”は、東伊豆町からも補助金等の支援を受け、すでに学内で準備作業を始めていました。それらを持ち込み、商工会地下駐車場にて下書き・生地塗り・色塗り等を進めるなど本格的に始動しました。作業については、前回のフィールドワークにも参加した稲取高校生を中心に、昨年度の事業「キンメナーレ」に参加してくれた小中学生も手伝いにきてくれました。 稲取高校の先生方も差し入れをもって応援にかけつけてくれました。高校生たちからは、「去年初めて‘大学生’という存在に会い、イベントも楽しかったので、大学生とまた会いたかったので今日も来た」、「7月のまち歩きがで大学生と交流したのが楽しかった。今回もおもしろそうなので手伝い……