2018/08/10 浜松文芸館
ワークショップに向けた最終調整
こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです。今回のフィールドワークでは、8月12日と8月16日に行う学生主体のワークショップについて、最終的な話し合い・調整を行いました。開催まであと少しというところですが、まだまだ詰めなければ内容がたくさんあって充実した議論になりました・・・。
本番当日は午前中から浜松文芸館に行き、準備やリハーサルを行います。学生だけでワークショップの内容について話し合っているときと、実際に高校生や小学生と話すときは全く違う状況だとは思いますが、しっかり練習・イメージをしてから本番に臨みたいと思います!それと、なんといっても楽しんでやっていきたいと思います!
……
2018/08/02 清水港周辺地域
外国人観光客にまち歩きマップ配布
こんにちは!
今回の清水港周辺地域の活動では、清水港に寄港する豪華客船「スーパースター・ヴァーゴ」に乗船している外国人観光客へ、清水のまち歩きマップを配布するというものでした。配布したまち歩きマップには、私たちが提案する清水港周辺地域における魅力ある場所が掲載されています。
○「スーパースター・ヴァーゴ」の紹介
スター・クルーズが運航している客船で、昨年の夏に清水港に初入港した75000トン級の豪華客船です。乗客の定員は1870人で、客室数は935室あり、クルーズ初心者の方でも気軽に船旅が楽しめるのが特徴です。
今回のクルーズでは、
7/29上海→7/30海上→7/31大阪→8/1横浜→8/2清水→8/3鹿児島→8/4海上→8/5上海
を訪れます。
スーパースター・ヴァーゴに乗船して清水港に寄港した外国人観光客はアジア系の人々が多く、中国語で書かれたまち歩きマップを配布しまし……
2018/07/15 浜松文芸館
ワークショップ開催のためのうちあわせ
こんにちは!浜松文芸館です。
今回のフィールドワークでは、8月に行われる2種類のワークショップについての話し合い及び、当日運営の流れを全体で共有する時間となりました。
浜松文芸館の館長 下石様にご意見をいただきながら、2年生が行うワークショップと3年生が行うワークショップについて内容に関して、どこか不明な点や疑問の点がないか細かくチェックをして行きました。
当日までまだ時間があるため、学生側は学校での集まる機会を利用しさらに話を進めて行き、ギリギリまで浜松文芸館とのコンタクトを取りワークショップをより良くより充実した内容に進めていくこととなりました。
……
2018/06/30 清水港周辺地域
平成30年度イベント企画
平成30年度初回のフィールドワークとなった今回は、浜田地区を対象に静岡市まちづくり公社からのイベント企画への参画依頼を受け、今年度秋に開催するイベントの企画を行いました。イベントの開催時期は11月、清水駅東口駐車場や自転車歩行者道を使用するなどの条件のもと、学生内で2班に分かれ、浜田地区連合自治会の方々とどのようなイベントにするかを話し合い、模造紙に書き込み、お互いに発表し合いました!
イベントで行いたいことのアイデアだしを行ったもの
上記のアイデアをもとに具体的に考えたイベント案
イベント案の発表
また、今回のイベント企画では同時に清水地区・浜田地区の移住・定住向け冊子作成に関する話し合いも行うため各連合自治会の方々も話し合いに参加してくださり、実際に行われているイベントの詳細等を教えていただくことで今までに無いイベント企画を考えること……
2018/06/16 浜松文芸館
ワークショップ広告の検討
こんにちは!浜松文芸館です。
今回のフィールドワークでは、8月に行われるワークショップに必要な広告の完成とワークショップの内容をより具体的にすることについて話し合いを行いました。
広告については、浜松文芸館館長の下石様に細かく意見をいただきながら、記載する情報やワークショップでの対象となる年齢層に合わせた広告の作成を意識しながら制作が進められました。
当日行われるワークショップの内容についてあまり多くの時間を確保できなかったため、次回までには内容や当日の進行、配役などを事前に決定しフィールドワークをより円滑に進めて行きたいと思います。
……