2018/08/16

小学生向け企画!「文字モジ探検隊」!!

こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです!! 本日は2018年度前期最後のフィールドワークとなりました。タイトルにもあるように小学生を対象として講座「文字モジ探検隊」を行いました。 この講座は、言葉の書かれた札を宝探しして、見つけた言葉をもとに虫食いだらけの文章に埋めていき、オリジナルな物語を作ろう!発表してシェアしよう!というもの。 宣伝チラシはこちら! それでは!活動報告に入ります(`・ω・´) 上2つの写真から雰囲気を感じ取ってください!左のは開始前のボードで、右はルール説明をしている様子です。 ちなみに言葉の札とはこんな感じ↓ガチャカプセルやポチ袋に5個ずつ入れて、隠しました。 そのあとは物語作り! みんな真剣に取り組んでくれました!その様子がすごくかわいいです。 先輩方、同級生たちにも各班に付いて補助していただき……
2018/08/12

チームで挑戦!GOGO俳句!

こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです。今日は3年生企画「チームで挑戦!GOGO俳句!」の開催日でした。初めて自分たちで企画したワークショップ、はじめは少し緊張しましたが、参加してくれた21人の高校生たちと楽しく俳句作りをすることができました!その様子がこちら! 高校生の皆さんにとって合作俳句というものは初めて触れるものだったため、かなり悩みながら作る人もいれば、すぐに完成させてしまう人もいたりと、自分の感性を最大限に引き出して挑戦してくれました。 一部ですが完成した句にはこんなものがあります。 ・涙落つ 街角の猫 いじめられ ・熱中症 あなたのせいで 死にかけた ・かき氷 大雨の中 並び立つ 面白い俳句がたくさんできました・・・!そして、完成した40句以上の中から最優秀賞に選ばれた作品がこちら。 「恋落ちる 宇宙の気持ち 君包む」……
2018/08/10

ワークショップに向けた最終調整

こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです。今回のフィールドワークでは、8月12日と8月16日に行う学生主体のワークショップについて、最終的な話し合い・調整を行いました。開催まであと少しというところですが、まだまだ詰めなければ内容がたくさんあって充実した議論になりました・・・。 本番当日は午前中から浜松文芸館に行き、準備やリハーサルを行います。学生だけでワークショップの内容について話し合っているときと、実際に高校生や小学生と話すときは全く違う状況だとは思いますが、しっかり練習・イメージをしてから本番に臨みたいと思います!それと、なんといっても楽しんでやっていきたいと思います! ……

外国人観光客にまち歩きマップ配布

こんにちは! 今回の清水港周辺地域の活動では、清水港に寄港する豪華客船「スーパースター・ヴァーゴ」に乗船している外国人観光客へ、清水のまち歩きマップを配布するというものでした。配布したまち歩きマップには、私たちが提案する清水港周辺地域における魅力ある場所が掲載されています。 ○「スーパースター・ヴァーゴ」の紹介 スター・クルーズが運航している客船で、昨年の夏に清水港に初入港した75000トン級の豪華客船です。乗客の定員は1870人で、客室数は935室あり、クルーズ初心者の方でも気軽に船旅が楽しめるのが特徴です。 今回のクルーズでは、 7/29上海→7/30海上→7/31大阪→8/1横浜→8/2清水→8/3鹿児島→8/4海上→8/5上海 を訪れます。 スーパースター・ヴァーゴに乗船して清水港に寄港した外国人観光客はアジア系の人々が多く、中国語で書かれたまち歩きマップを配布しまし……
2018/07/15

ワークショップ開催のためのうちあわせ

こんにちは!浜松文芸館です。 今回のフィールドワークでは、8月に行われる2種類のワークショップについての話し合い及び、当日運営の流れを全体で共有する時間となりました。 浜松文芸館の館長 下石様にご意見をいただきながら、2年生が行うワークショップと3年生が行うワークショップについて内容に関して、どこか不明な点や疑問の点がないか細かくチェックをして行きました。 当日までまだ時間があるため、学生側は学校での集まる機会を利用しさらに話を進めて行き、ギリギリまで浜松文芸館とのコンタクトを取りワークショップをより良くより充実した内容に進めていくこととなりました。 ……