2018/10/22

前期活動報告 静岡市まちづくり公社との打ち合わせ会議

 昨年庵原地区のフィールドワークでは、清水区役所の地域総務課と協働し「庵原deリフレッシュday♪」というイベントの企画運営を行った。  今年度からは、新たに静岡市まちづくり公社との協働でフィールドワークを進めていくこととなった。前期は、活動内容を決定していくために静岡市まちづくり公社経営企画課の方との打ち合わせ会議を計3度行った。会議の中で、今年度の方針としては「地域ポテンシャルのアップを提案していく」ということに決まった。具体的には、主にスポーツと食&文化の2つの分野から、地域資源のさらなる掘り起こしを行うことや、住民や地域が求めるニーズを調査し、各分野から多角的に発展的なアイデアを出していくということである。そのために積極的に現地に足を運び、聞き取りやアンケートなどの調査を行っていく予定である。 ……
2018/10/10

2018年度前期の活動について

5月31日(木) フィールドワーク報告会  今年のフィールドワーク報告会は、静岡市にある「男女共同参画センター あざれあ」にて開催されました!全15あるフィールドの発表から、それぞれの成果や課題が明らかになりました。受け入れ先の方々や1年生の活発な質疑応答により、全体として有意義な報告会になったのではないかと感じています。 6月20日(水) 今後の方針についての話し合い  駒形通四丁目商店街にて、今年度の活動方針について商店街の方とお話しました。学生側から写真イベントの提案をさせて頂き、商店街としては「市」を同時開催することになりました。お客様に商品購入を促すのではなく、「商店街のファン」を増やすことが目的のイベントとし、どの様な広報を行っていくのか、課題になりました。 7月11日(水) 写真イベントについての打ち合わせ  この日は、以前の話し合いで決定した写真イベントの……

2018年度前期の活動について

地域の人への活動報告!  6月3日のフィールドワークでは、これまでヒロバで行ってきた過去のイベントのボードを作り、コンテナの中で紹介しました。また、フライングディスクやノルディックウォーキング用ポールを使った簡単な遊びや運動を通して、魅力的で活気あふれるヒロバの創造に向け、来てくださった方々と意見交換などを行いました。  これまで今回のイベントも含めてニュースポーツのイベントを2回行いました。今後はニュースポーツの道具の貸し出しの継続可能なコンテンツ作りをしていく方針です。また、今回行ったアンケートで、周辺地域に住む人たちのニーズ調査を行ったので、これまで出てきた課題を解決していきたいです。 貸し出しシステム実現可能に向けて!  東静岡駅前フィールドワークでは毎週月曜日の昼に集まり、ヒロバを盛り上げるために話し合いをしています。6月3日のイベントが終わって……
2018/10/01

平成30年度 前期活動振り返り!

はじめに こんにちは!東伊豆フィールドワークです。私たちは、東伊豆町の稲取という地区で活動をさせていただいています。今回の記事では、東伊豆町での30年度前期の活動を振り返っていきたいと思います!                                              今年度の目標  私たちの今年度の目標は「地域の方との関わりを増やす」です。地域の方と関わりを増やすことで、私たちが何を行なっているのかを知っていただき、さらに町の方と相互に協力し合えるような関係になっていきたいと考えています。東伊豆町稲取に住んでいる方全員に、私たちの存在を知っていただけるように、たくさん活動していきます! 前期活動振り返り  それでは、前期の活動を振り返っていきたいと思います。前期には計3回の活動を行いました。  1回目の活動では、稲取に住んでいるご家族の方と一緒にいちご狩り……

2018年度前期の活動について

焼津水産高校との交流 5月12日に焼津水産高校の学生と交流しました。前半はお互いにどのような活動をしているか紹介し合い、後半には簡単なワークショップを行いました。焼津に住む若者が何を思っているのか、率直な考えを聞けたので今後の活動に生かしていきたいです。 焼津での取り組みを知る 7月12日に焼津でどんな組織が活動しているか知るために若者プラットホームやいぱるの方からお話を伺い、一緒にまちあるきをしました。 また、今年度から焼津市役所内での担当が変わったため、焼津市役所にてご挨拶と打ち合わせを行いました。 あかり展の準備・お手伝い 7月22日には昨年も参加したあかり展での行灯作成の準備・お手伝いをしました。自分たちでも1つ行灯を作成し、地域の方たちとの交流を深めました。 あかり展への参加 8月4日と5日にはあかり展で聞き取り……