2019/09/30 御前崎市
2019年度前期の活動について
2019/07/14 御前崎マリンスポーツフェスタ!
今年度最初のフィールドワークでは、「御前崎マリンスポーツフェスタ」に参加しました。御前崎市で盛んなマリンスポーツを体験し、その魅力を実感しました。またイベント・スタッフとしてお手伝いすることで、昨年度のフィールドワークを通して私たちが企画したイベントを今後実現するうえで必要となるノウハウや経験を身につけることができました。
2019/09/25.26 御前崎市での宿泊研修!
私たちが企画した「御前崎市に全国の大学生を集めるためのイベント」を実現するために、1泊2日の現地実習を行いました。
1日目は、企画ごとに2つの班に分かれて、現地実習を実施しました。第1班は、御前崎市内をレンタサイクルでめぐりました。第2班は、全日本ウィンドサーフィン協会の理事長のもとを訪ねて、私たちが企画したイベントについ……
2019/07/14 浜松文芸館
小学生向け企画『きらキラ☆五七五』を開催しました!
こんにちは!浜松文芸館フィールドです。
本日は昨年後期より2、3年生で準備を続けてきた七夕の俳句イベント『きらキラ☆五七五 〜七夕だよ!全員集合!!~』を実施しました。このイベントは、プロセスを踏んで俳句を詠んでみよう!というものです。小学校高学年の児童を対象として行いました。
実施した時の季節は夏で、その中でも七夕のシーズンでした。そのような時期だったので、夏の思い出や記憶を俳句にして詠んでもらいました。次に発表会を通して班内や全体でシェアし、最後は短冊に書いて笹に飾りました。
事後アンケートでは、俳句に取り組みやすくするために用意した劇やワークシートが良かった、みんなの俳句が聞けて楽しかったなどの感想をいただきました!文芸館メンバーで考えた狙いをおおよそ達成できていたことがわかり、良かったなと思います。
最後に、写真をいくつか掲載します。
劇の様子です。
……
2019/07/06 浜松文芸館
「キラ☆きら五七五」開催に向けて最終打ち合わせ!
こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです!
前期後半のフィールドワークでは、7月14日に行う七夕と俳句を合わせた企画の「キラ☆きら五七五」開催に向けて、打ち合わせを進めてきました。
各自で役割を分担しながら、企画書や当日に必要なワークシートなどを作成し、それを全体で確認していきます。当日の流れはどうすればスムーズになるか、子どもたちにどう教えるか、ワークシートの見やすさはどうか、などなど詳細まで詰めていき、着実に準備が整ってきました。
いよいよ、企画当日が近づいてきました!参加してくれる小学生たちも25人とたくさんの子どもたちが申し込んでくれました。楽しんでもらえるように、精一杯企画を運営していきます!
……
2019/05/30 浜松文芸館
「きらキラ☆五七五」へ向けて、広報活動
こんにちは!浜松文芸館です。
前期前半のフィールドワークでは7月に行うワークショップのタイトルやチラシづくり、実際に小学校を訪問して参加の呼びかけなどを行なってきました。
まずワークショップのタイトルは「きらキラ☆五七五 ~七夕だよ!全員集合!!~」に決定!堅苦しくなく、キャッチーなタイトルを目指して話し合ったのですが、どうでしょうか?
またチラシはこのような感じに。
そしてこのチラシを持って小学校に訪問してきました。俳句をつくるよ〜と言っただけで興味をもってくれた子も居れば、話を聞いてお友達と手を挙げてくれた子など様々。俳句に興味がある子もない子も、楽しんでくれるようなイベントを目指していきます!……
2019/03/31 多世代の居場所づくり
2018年度後期の活動について
県営団地で居場所づくり
後期の県営団地フィールドワークでは、「でんでん体操」やイベントを通した住民との交流を主な活動として行いました。
吉川団地では、毎週月曜日と金曜日に「でんでん体操」を行っています。団地の住民が準備等を行い、1時間~2時間ほど健康体操を行っています。現在のところ参加者は女性の方が多いです。住民同士が交流を行う貴重な場となっています。
また、2月18日のフィールドワークでは、「でんでん体操」後の時間に、非常食試食会のイベントを行いました。この試食会は、環境・防災コース所属のメンバーが企画し、でんでん体操のメンバーの協力を得て開催しました。団地内にチラシを貼るなど宣伝を行い、でんでん体操に参加していない人も、イベントに参加してもらいました。
今回の試食会では、「Buddy BOX」と呼ばれる、非常食の詰め合わせを用いました。「Buddy BOX」は、3日間分の非……