2019/07/06 浜松文芸館
「キラ☆きら五七五」開催に向けて最終打ち合わせ!
こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです!
前期後半のフィールドワークでは、7月14日に行う七夕と俳句を合わせた企画の「キラ☆きら五七五」開催に向けて、打ち合わせを進めてきました。
各自で役割を分担しながら、企画書や当日に必要なワークシートなどを作成し、それを全体で確認していきます。当日の流れはどうすればスムーズになるか、子どもたちにどう教えるか、ワークシートの見やすさはどうか、などなど詳細まで詰めていき、着実に準備が整ってきました。
いよいよ、企画当日が近づいてきました!参加してくれる小学生たちも25人とたくさんの子どもたちが申し込んでくれました。楽しんでもらえるように、精一杯企画を運営していきます!
……
2019/05/30 浜松文芸館
「きらキラ☆五七五」へ向けて、広報活動
こんにちは!浜松文芸館です。
前期前半のフィールドワークでは7月に行うワークショップのタイトルやチラシづくり、実際に小学校を訪問して参加の呼びかけなどを行なってきました。
まずワークショップのタイトルは「きらキラ☆五七五 ~七夕だよ!全員集合!!~」に決定!堅苦しくなく、キャッチーなタイトルを目指して話し合ったのですが、どうでしょうか?
またチラシはこのような感じに。
そしてこのチラシを持って小学校に訪問してきました。俳句をつくるよ〜と言っただけで興味をもってくれた子も居れば、話を聞いてお友達と手を挙げてくれた子など様々。俳句に興味がある子もない子も、楽しんでくれるようなイベントを目指していきます!……
2019/03/31 多世代の居場所づくり
2018年度後期の活動について
県営団地で居場所づくり
後期の県営団地フィールドワークでは、「でんでん体操」やイベントを通した住民との交流を主な活動として行いました。
吉川団地では、毎週月曜日と金曜日に「でんでん体操」を行っています。団地の住民が準備等を行い、1時間~2時間ほど健康体操を行っています。現在のところ参加者は女性の方が多いです。住民同士が交流を行う貴重な場となっています。
また、2月18日のフィールドワークでは、「でんでん体操」後の時間に、非常食試食会のイベントを行いました。この試食会は、環境・防災コース所属のメンバーが企画し、でんでん体操のメンバーの協力を得て開催しました。団地内にチラシを貼るなど宣伝を行い、でんでん体操に参加していない人も、イベントに参加してもらいました。
今回の試食会では、「Buddy BOX」と呼ばれる、非常食の詰め合わせを用いました。「Buddy BOX」は、3日間分の非……
2019/03/31 おまち
2018年度後期の活動について
2018年度後期は10月と3月に『駒形パシャらっち』という写真イベント2回を行いました。
商店街の中で季節を感じるものや、素敵だと感じたものの写真を撮ってもらい、撮ってもらった写真をプリントアウトして掲示し、道ゆく人に良いと思った写真にシールを貼ってもらうというものです。
インスタグラムなどのSNSの手法をアナログで行い、貼られたシールの数で撮影者に表彰したりもしました。
このイベントの目的は、多くの人に商店街へ足を運んでもらうということでした。
また、商店街内の店舗間のつながりを持って もらうということの二つにありました。
学生がこのような季節のイベントを行うことにより、商店街が少し華やかににぎわっているような雰囲気を作り出せたのではないかと思います。
……
2019/03/31 焼津市 浜通り
2018年度後期の活動について
浜通り活性化フォーラムに参加
11月7日に新しく加入した1年生も一緒に焼津市浜通りの浜通り活性化フォーラムに参加してきました。8月4日と5日のあかり展で行った聞き取り調査の結果の報告を行いました。行政、地域の方々の活性化についての強い熱意を感じ、また私たちの調査結果を共有することができ、とても有意義な時間を過ごせました。
「フィッシュパラダイス魚国」のイベントでの聞き取り調査
11月23日と24日に行われた焼津水産高校流通情報科の生徒が運営する模擬会社「フィッシュパラダイス魚国」のイベントで、焼津市の活性化に関する聞き取り調査を行いました。
アンケート集計
12月20日に大学で上記イベントで行った聞き取り調査の集計を行うとともに、集計結果についての検討を行いました。イベントで先生に買っていだいたお菓子を食べながら和気あいあいと行いました。とてもおいしかったです!
市外……