2021/11/22

「スポーツツアーin 庵原」を開催しました!!

 2021年11月21日(日)、清水ナショナルトレーニングセンターにて、静岡市まちづくり公社との共催で「スポーツツアーin 庵原」を開催しました。  2020年1月、「庵原地区住民のスポーツ生活調査」を実施し、庵原地区の住民たちを対象とするスポーツ事業の必要性が明らかになったことを受けて、スポーツイベントの企画に取り組んできました。2021年3月、庵原地区体育会役員の方々を対象にスポーツツアーをプレ開催し、今回、庵原地区の住民を対象としたイベントを開催する運びとなりました。  ツアーの参加者の皆さんには「10回椅子立ち上がり座りテスト」、「10メートル障害物歩行テスト」、「棒反応テスト」、「ヨガ・ストレッチ体験」、「ノルディックウォーキング」、「ボッチャ」を体験していただきました。また清水ナショナルトレーニングセンターのレストランで昼食も楽しんでいただき、その際、学生たちが地元から取り……
2021/11/21

まちあるきイベント・キンメナーレを開催しました!

 フィールドワーク学生が、約半年間にわたって企画を練り上げ、東伊豆町の地域のプレイヤーの皆さんと準備を進めてきたまちあるきイベント・キンメナーレを開催しました。  キンメナーレとは、稲取が好きな人、稲取に住んでいる人、稲取に関わるたくさんの人たちが稲取の魅力を再発見・再発掘するための「まちあるきイベント」です。  地域のプレイヤーの協力を得て、まちあるき(地域の回遊)のポイントとして、「あつまれちんじゅのもり(八幡神社)」「ひがしいずプレーパーク/三宝バザー(三宝保育園)」「Mrs.こらってぃのドライフルーツ・ベジタブル(ダイロクキッチン)」「港の朝市」「稲取漁港直売所(こらっしぇ)」「おばあちゃんち」「山の家」などが用意されました。  また、まち・地域の回遊を促すパズルゲーム企画「いなとりパズル」も実施され、「稲取の香りを当てよう」「神社の彫刻に隠れた珍獣を探そう」「料理をおいしく……
2021/11/20

オリジナルワークショップ『吟行でススメ』を実施しました!!

 浜松文芸館フィールドワークでは街の魅力を再発見するためのオリジナルワークショップ「吟行でススメ」を開催致しました。参加者の方々はカメラを片手に浜松の街を散策し、道中で発見したものを撮影し、文芸館に戻ってプリントしたものをオリジナルマップに貼りながら、創りだした俳句を書き込みました。親子で参加した小学6年生は「普段住み慣れた浜松の街でも知らないことがたくさん発見でき、とても充実した一日が過ごせました。」と感想を述べてくれました。今後は、ワークショップで生まれたオリジナルマップの展示方法や、P R方法の改善などを話し合いながら、来年度のフィールドワークに向けて準備していきたいと考えています。 ……
2021/11/15

2021年度第3回フィールドワーク「松崎町商工会にてインタビュー」(11月15日)

 松崎町商工会経営指導員 後藤さんの協力で商工会2階にて商店街の店主の方々に対して、インタビューを実施。おすすめ商品への思いやこだわり、店主の方々のバックボーンをおたずねしました。 どの店主の方にも熱心に対応していただき、貴重なお話しがうかがえました。  ここで得た情報をもとにして、「商品だけでなく店主にもフォーカスした新しいパンフレットの作成」を進めていく予定です。  インタビュー後は一部の店舗に行き、実際の様子を調査。次回以降のパンフレット作成のビジュアル面への参考としました。  今回からは新たに1年生が加わったため、松崎町のまち歩きも行いました。自然豊かな松崎町を堪能し、町への思いを新たにしていました。 ……
2021/11/10

松崎小学校で小学生と一緒に地域の防災について考えました!

 今回のフィールドワークでは、松崎小学校で小学生と一緒に地域の防災についてグループワークを行いました。想定されている災害ハザードについて地域を拡大した地図で確認し、避難場所や避難所、災害時に役立つものがどこにあるのかについても確認することで災害時の行動を考えました。被害が発生する可能性や防災資源について、地域の中の状況を小学生のみなさんは詳しく把握していました。地図にシールを貼りながら、みんなで情報整理をしていくことができました。これらの情報は、現在検討している観光防災マップにも活用できるように検討していきたいと思います。  また、避難場所として指定されている海沿いの宿泊施設の状況を確認しました。普段は展望場所として使われている場所ですが、緊急時には避難場所として地域から避難者を受け入れることにしていることを確認できました。非常時にも階段を使って避難場所まで避難することができるようになっ……