2021/11/25

静岡拠点のクラフトビアメーカーにインタビュー

今年は、例年参加している秋の静岡おまちバルが中止となってしまいましたが、一方、11月12月に静岡クラフトビアバルが開催されています。そこで、おまちフィールドでは、よりバルを盛り上げてゆくべく、静岡を拠点とするクラフトビアメーカーにインタビューして、記事を作成することにいたしました。今回取材したのは、アオイブリューイング(静岡市葵区宮ケ崎町)、静岡醸造(静岡市駿河区丸子)、ガルシアブリューイング(静岡市清水区三保)の3箇所です。インタビュー記事は近々ウェブサイト、SNS等で発信します。 ……
2021/11/25

佐久間秘密基地作成お手伝い&ごまちゃん作成体験

 佐久間の大自然を楽しむための拠り所を一から作り出す活動に参画しました。この企画は浜松山里いきいき応援隊の山田恵美莉様によるもので、私どもだけでなく他の地町村からも参画者が集って行われました。活動としてこの日は、旧畑の整備、鳥箱の設置、机の作成などのお手伝いをさせてもらいました。今後、この場所は他地域の方、特に子どもを対象とした「秘密基地!?」のような場所に変身を遂げる予定だそうです。 翌日は、地元のパンプキンレディースさんと一緒に、数年前から改良を重ね、商品化もされてる「佐久間のおみやげ ごまちゃん」の作り方を教えていただきました。実際に水あめ、グラニュー糖、きな粉、ゴマを材料にして、レディースさんの丁寧な指導のもとに最後の袋詰めまで体験しました。これからゴマちゃんの魅力の発信やアレンジを考えていきます。また活動のあとには、皆でフェルトほかを使ったネームプレートづくりをしながら、佐久間……
2021/11/22

「スポーツツアーin 庵原」を開催しました!!

 2021年11月21日(日)、清水ナショナルトレーニングセンターにて、静岡市まちづくり公社との共催で「スポーツツアーin 庵原」を開催しました。  2020年1月、「庵原地区住民のスポーツ生活調査」を実施し、庵原地区の住民たちを対象とするスポーツ事業の必要性が明らかになったことを受けて、スポーツイベントの企画に取り組んできました。2021年3月、庵原地区体育会役員の方々を対象にスポーツツアーをプレ開催し、今回、庵原地区の住民を対象としたイベントを開催する運びとなりました。  ツアーの参加者の皆さんには「10回椅子立ち上がり座りテスト」、「10メートル障害物歩行テスト」、「棒反応テスト」、「ヨガ・ストレッチ体験」、「ノルディックウォーキング」、「ボッチャ」を体験していただきました。また清水ナショナルトレーニングセンターのレストランで昼食も楽しんでいただき、その際、学生たちが地元から取り……
2021/11/21

まちあるきイベント・キンメナーレを開催しました!

 フィールドワーク学生が、約半年間にわたって企画を練り上げ、東伊豆町の地域のプレイヤーの皆さんと準備を進めてきたまちあるきイベント・キンメナーレを開催しました。  キンメナーレとは、稲取が好きな人、稲取に住んでいる人、稲取に関わるたくさんの人たちが稲取の魅力を再発見・再発掘するための「まちあるきイベント」です。  地域のプレイヤーの協力を得て、まちあるき(地域の回遊)のポイントとして、「あつまれちんじゅのもり(八幡神社)」「ひがしいずプレーパーク/三宝バザー(三宝保育園)」「Mrs.こらってぃのドライフルーツ・ベジタブル(ダイロクキッチン)」「港の朝市」「稲取漁港直売所(こらっしぇ)」「おばあちゃんち」「山の家」などが用意されました。  また、まち・地域の回遊を促すパズルゲーム企画「いなとりパズル」も実施され、「稲取の香りを当てよう」「神社の彫刻に隠れた珍獣を探そう」「料理をおいしく……
2021/11/20

オリジナルワークショップ『吟行でススメ』を実施しました!!

 浜松文芸館フィールドワークでは街の魅力を再発見するためのオリジナルワークショップ「吟行でススメ」を開催致しました。参加者の方々はカメラを片手に浜松の街を散策し、道中で発見したものを撮影し、文芸館に戻ってプリントしたものをオリジナルマップに貼りながら、創りだした俳句を書き込みました。親子で参加した小学6年生は「普段住み慣れた浜松の街でも知らないことがたくさん発見でき、とても充実した一日が過ごせました。」と感想を述べてくれました。今後は、ワークショップで生まれたオリジナルマップの展示方法や、P R方法の改善などを話し合いながら、来年度のフィールドワークに向けて準備していきたいと考えています。 ……