2019/03/22 御前崎市
2018年度後期の活動について
2018/10/18 御前崎フィールドワーク始動!
御前崎市は2018年後期から新たなフィールドワーク先として誕生しました!現在、1年生7名で活動しています!先輩がいないので、まずは御前崎市を知るところからのスタートです!!
ところで、みなさんは御前崎市がどのようなところかご存知ですか?海だけでなく、食やスポーツ施設等、御前崎市には溢れるほどの魅力があります!記念すべき第1回目のフィールドワークでは、市役所の方々と意見交換をし、御前崎市が誇るNEXTAフィールドを視察しました。市役所の方々との意見交換を通じて、御前崎市が取り組んでいる課題を知ることができました!その中から私たちは「御前崎市に大学生を集めるための企画」と「ラグビーワールドカップのレガシーを残すための企画」の2点について深く掘り下げていくことにしました!
2018/11/15 御前……
2019/03/13 浅間通り商店街
2018年度後期の活動について
10月7日に浅間通り商店街で開催された長政祭りでは子ども広場としてメンコ作り・ドッジボール・長縄・地面に絵を描く企画などの運営を行いました。商店街で遊ぶという非日常感を子どもたちと共に私たちも味わうことができました。
また12月には上級生が1年生に商店街を紹介するフィールドワーク、2月には各自が商店街の新たな魅力を発見するフィールドワークを行いました。これにより商店街に対する理解を深めると共に、今までとは異なる視点から商店街を見つめ直すことで新たな魅力を発見することができました。これらを今後の活動に生かしていきたいです。
さらに3月9日には静岡浅間通り商店街振興組合の歴史委員会による、駿河東海道おんぱく2019の「御朱印ガール入門!パワースポット静岡浅間神社と界隈ぶら歩きツアー」に参加しました。浅間神社の興味深い歴史を聞いたり、普段入ることのできない場所に入ったりするなど、貴重な……
2019/02/21 田園空間博物館 とうもんの里
田園風景博物館:とうもんの里へようこそ!
〇はじめに…
掛川市横須賀地区にある「とうもんの里」をご存知ですか?NPO法人「とうもんの会」が運営する自然に気軽に触れ合える場所です。野菜の直営販売や、とうもんの会が主催で行う地域イベントも盛んに行われ、地域交流の場となるべく活動しています!
〇私たちKeeYMoN
3年前から静岡大学地域創造学環のメンバーがフィールドワークとしてとうもんの里の活動に参加させてもらっています。私たちがとうもんの里の「鍵(key)」になるという思いを込めて「KeeYMoN(キーモン)」私たちに与えられたミッションは「子どもを呼び込む環境づくり」を行う事。ミッション達成のために今後も活動していきます!
【KeeYMoN作!色々なしかけ】
子どもたちを呼び込むには「とうもんの里に行きたい!」と思ってもらえることが重要だと考えました。そこで今年度はKeeYMoNオリジナルのしかけを作ったので紹……
2019/02/09 浜松文芸館
ワークショップへ向けた打ち合わせと活動総括
こんにちは! 浜松文芸館フィールドです。
今回のフィールドワークでは7月に行う予定のワークショップの打ち合わせの続きを行いました。時間や詳細など着々と決まる部分もありますがタイトルなど難航している所も……。皆さんにより楽しんで頂けるようなイベントにするべく頑張っていきます。
また3年生は今回で最後のフィールドワークということで文芸館内に今までの活動を総括した展示を行いました。チラシ作りから昨年の夏のワークショップまでの記録がまとめられています。改めて活動お疲れ様でした!
……
2019/01/08 浅間通り商店街
2018年度前期の活動について
5月12日に開催された春フェスに浅間通り商店街FWの活動を紹介するブースを出展しました。また同時開催されていたオープンキャンパスで訪れた高校生を中心にどのような商店街ツアーが魅力的かというアンケートも行いました。得られた結果をもとに今後メンバー内で話し合いを進め、より良いツアー企画を考えていきます。
6月30日には浅間通り商店街で開催された輪くぐりさんというイベントに参加しました。事前の活動として学内で学生にチラシを配り、来場を呼びかけました。当日は本部での手伝いや、スーパーボールすくいの運営を行いました。
……