浜通りを含むサイクリングコースを体験する

 今回は焼津市観光協会の皆様のご協力を得て、浜通りを含む・浜通り付近のサイクリングコースをレンタサイクルで体験しながら、コースに挙げられている観光ポイントを確認するとともに、コース上で見つけた印象的な景色やポイントと考えられる箇所の写真を撮り、浜通りが有する観光ポイント・魅力を探し、考えることをテーマに取り組みました。  快晴で日差しが強く、暑い中のサイクリングでしたが、電動式のレンタサイクルだったので大きな負担なく快適に移動しながらサイクリングコースを体験しました。これまでのフィールドワークでは歩いての移動がメインでしたが、今回初めて自転車で浜通りやその周辺をめぐり、自転車で行動範囲を少し広げると港の景色を堪能することができたり、海辺の公園や港の食堂があって焼津の魅力を堪能できることがわかりました。盛夏でのサイクリングでしたが、季節が変わればまた異なるサイクリングを体験することができる……
2021/08/04

2021年度第2回フィールドワーク「松崎町商工会にて意見交換会」(8月4日)

 今回のフィールドワーク当日は、午前中に松崎町民芸館を松崎町企画観光課 齋藤さんの案内で見学。  施設は現在、町が管理しており、改修後、企業のサテライトオフィスなどに使用予定。学生にも松崎町内で活動する際の拠点としてはどうか、という提案を受けました。  午後からは松崎町商工会経営指導員 後藤さんの協力で商工会2階にて商店街の店主の方々と意見交換会を実施。  学生からは「商店街をスゴロクに見立てたイベント」、「商品だけでなく店主にもフォーカスした新しいパンフレットの作成」、「俳句を活用した取り組み」などの提案を行いました。  店主の方々には新しいパンフレットの作成に対して好感を持っていただきました。そこで、今後はまず簡単なサンプルを作成し、フィードバックをいただく形で進めていくことになりました。 民芸館2階  意見交換会前のミーティング ……
2021/07/31

文芸館主催ワークショップのお手伝いを通して、11月実施予定の吟行ワークショップにおける改善点について議論しました

 前期最後となる今回のフィールドワークでは、文芸館主催ワークショップのお手伝いをさせて頂きました。ワークショップのお手伝いを通して、11月に行う予定のオリジナルワークショップ『吟行でススメ』における改善点や注意点についてディスカッションしました。  ディスカッションでは当日のタイムテーブルや、小学生の発想力を引き出すためのアイスブレイクを取り入れる必要性など、具体的なアイデアが出されました。後期のフィールドワークでは、ワークショップのためのサンプル作りなど、本番に向けてより創造的な活動を展開していけそうです。 ……
2021/06/27

ワークショップ『吟行でススメ』のサンプル制作を行いました

 今年11月に文芸館で行われる予定のオリジナルワークショップ「吟行でススメ!」(Ginko Go!)のサンプル制作を行いました。メンバーはそれぞれクリエイト浜松から浜松城までを好きな道で吟行(写真や絵、俳句をつくりながら歩く)し、文芸館に帰ってオリジナルの吟行マップを作成しました。吟行をしながら浜松の街を歩くことで地域の魅力を再発見し、オリジナルマップの制作と発表によってクリエイティブな発信ができる可能性のあるワークショップだと再確認することができました。  また、後半のディスカッションでは鈴木館長にも加わって頂き、ワークショップ本番での対象者や、開催場所を決定することができました。また、マップのフォーマットや紙質をどうしたら良いかなど具体的な内容についても議論し、次回の学内ミーティングでの課題を再確認することができました。 ……

防災教育@龍津寺

 小島・龍津寺で開催されている「子ども寺子屋」に参加させて頂きました。その後、先月から準備してきた防災クイズを、寺子屋参加者の小学生対象に実施し、防災意識の向上を目指しました。  参加した子どもたちには防災グッズも持ち帰ってもらい、家庭での共有も図れるように工夫しました。小島小学校の先生方も参加して下さり、今後の展開についても、相談することができました。  帰路には、お隣の小河内地区にある古民家カフェや清水PAにも立ち寄り、中学校区全体での地域づくりのヒントを得ることができました。 ……