2021/11/07 伊豆半島全域(ジオパーク)
ガラス誕生の地、西伊豆町を巡見!
11月6日からのフィールドワーク2日目は、西伊豆町宇久須村にある伊豆珪石鉱山を訪れました。東海工業株式会社伊豆事業所様のご協力のもと、入山教育を受けた上で鉱山の見学をさせて頂きました。
かつて日本の板ガラスの原料のうち9割もの産出を誇っていた鉱山ですが、現在は閉山しています。閉山した鉱山は森林法により緑化が義務付けられていますが、当鉱山では強い酸性の土壌や鹿の食害に悩まされており、一生付き合って行かなければならない課題であると伺いました。
また、ガラス誕生の地としての背景を持つことから、宇久須村は「ガラス文化の里づくり」を推進しています。1997年に設立された黄金崎クリスタルパークも、その事業の一環で設立されました。今回はそこに併設する美術館を訪れ、ガラスが持つ表現の多様性や美しさにも触れました。
……
2021/11/06 伊豆半島全域(ジオパーク)
修善寺にて噴火の実験補助 即席ガイドにも挑戦!(動画あり)
11月6日、修善寺総合会館で行われた「教員のためのESD講座」に、実験補助としてジオパーク教育班が参加しました。実験はジオパーク推進協議会の遠藤大介先生の指導のもと行い、修善寺周辺で野外観察も行いました。実験の内容は、噴火や溶岩などに関するものを身近な食べ物等を使って体験しました。メントス噴火ではコーラにメントスを入れると溢れるという反応を、火山の噴火に見立てて行いました。安息角斜面という実験では、火山灰が積もって山になる様子を砂とポンプを使って観察しました。この実験にはジオパーク教育班も実際に体験させて頂きました。午後に行われた野外観察では、修善寺周辺を歩いてジオに関連する場所の説明を受けました。下記の動画は、遠藤先生の説明を受けてジオパーク教育班の2年生がジオガイドを行う様子です。秋の修善寺で美しい紅葉を楽しみながら、ジオについてさらに理解を深めることが出来ました。
……
2021/11/03 松崎町
松崎町観光防災マップの作成に向けた地域調査を行いました!
松崎町を訪れる観光客にも向けた地域の観光と防災の両方の情報を知ることができるマップを作成することを目指して、観光と防災の地域情報の調査を進めました。今回は、松崎町にある津波避難場所や津波避難ビルを利用するための情報を、現地で確認しながら、写真や動画の撮影を行いました。避難場所の入り口がどこに用意されているのか、避難場所までの高さや広さ、階段や通路の状況などを確認しました。
避難タワーの階段は、避難者が渋滞しないように幅広く作られており、一段あたりの高さも登りやすくするために低く設計されているなどの工夫がみられました。避難ビルの入り口には、震度5以上の地震の揺れを感知して解錠するボックスやガラスを割って入るためのハンマーが用意されていました。
今回調査した情報や撮影した写真などを用いて、地域の住民や観光客にも分かりやすく避難場所が利用できるように観光防災マップを作っていきます。特に、……
2021/10/30 浅間通り商店街
町歩きと足元灯にオブジェの設置を行いました!
10月30日に1年生の新メンバー4名を加えてフィールドワークを行いました。一年生への浅間通りフィールドの紹介のための町歩きと足元灯のオブジェの設置をしました。町歩きでは、2年生を中心に浅間通り商店街の歴史について、店舗紹介、神社紹介など話しながら商店街から神社まで歩きました。足元灯のオブジェの設置では、完成したオブジェを13灯の足元灯に設置しました。このオブジェは、商店街の方の中止になった長政祭りを忘れないで欲しいという願いから作られました。オブジェ設置時には商店街の方が見に来てくださり、話をすることができました。
今後の活動はzoomミーティングが予定されています。商店街の方々や地域住民の人々に喜んでもらえるような新たな企画を考えていきたいと思います。
商店街の町歩きの様子
神社紹介の様子
足元灯点灯時のオブジェ
オブジェ設置前に汚れた足元灯の清……
2021/10/24 佐久間町
天竜川河川敷クリーン作戦参画&まちなみ散策調査
佐久間の魅力のひとつの天竜川。その特有の綺麗なエメラルドグリーンの川・風景を守る活動として、浜松山里いきいき応援隊 山田恵美莉さまの企画の「豆こぼしクリーン作戦」に参加しました。これまでの活動もあり、ごみが山のように散乱…という訳はなかったですが、それでも袋いっぱいの空き缶等を回収しました。地域の方、浜松地区からの方などと一緒に活動することで、佐久間の現状や課題を肌で感じることができました。(この活動は新聞にも掲載をされました)
なお、今回新規で1年生3人が加わりました。初めての佐久間でしたので、五平餅、街並みや景色を散策しながら堪能し、帰りには壮大な佐久間ダムの視察も行いました。
……