2022/07/07 伊豆半島全域(ジオパーク)
スマートフォンを活用した「防災サイトの使い方」イベントを行いました。(7月3日)
修善寺の「居場所 ののはな」で、スマートフォンを活用した「防災サイトの使い方」と題したイベントを行いました。
このイベントは、6月27日から7月3日まで「ののはな」で開催された「修善寺災害の歴史展」の一部として行ったものです。修善寺温泉地域に暮らす高齢者の方々を対象に、スマートフォンの使い方を通して防災意識を高めてもらうことを目的として開催しました。
当日は、まず初めに修善寺で過去に起こった災害を振り返り、次に、そういった自然災害から身を守るために、避難の判断の助けになる防災サイト(①から③)を紹介しました。
①重ねるハザードマップ(危険個所の認知)
②キキクル(豪雨時の自宅付近の災害危険度を判断する)
③ライブカメラDB(身近な河川の雨量を見る)です。
参加者は14名ほどで、補助についた静岡大学の学生とともにスマートフォンを利用して災害リスクについて話し合いました。
……
2022/07/04 御前崎市
御前崎市訪問!!~御前崎市のスポーツ交流人口拡大のための取り組みについて学びました~(6月30日)
御前崎市フィールドは、「御前崎スポーツ振興プロジェクト」の連携先のひとつとして、2018年以来、スポーツによる交流人口の拡大を目指して、御前崎市内でフィールドワーク活動を行っています。2022年度は、御前崎市のスポーツ交流人口の拡大に向けた情報発信というテーマで、フィールドワークに取り組んでいます。
6月30日、御前崎市にある「静岡カントリー浜岡コース&ホテル」を訪問しました。
まず、御前崎市役所企画政策課の皆さんから、御前崎市におけるシティプロモーション、およびその情報発信の取り組みとその課題などについてのお話しをうかがい、意見交換を行いました。そして、静岡カントリー浜岡コース&ホテルの施設を見学させていただき、御前崎市におけるスポーツ交流人口の受け入れの体制などについて学びました。
最後に、「フットゴルフ」を体験しました。フットゴルフは、サッカーボールを使って、ゴルフコースをラウ……
2022/06/28 松崎町
松崎町・商店街フィールドの取り組みが、静岡新聞と伊豆新聞に掲載されました(6月7日・6月9日)
6月7日、松崎町・商店街フィールドの取り組みが『静岡新聞・朝刊』に、6月9日には『伊豆新聞・下田版』に掲載されました。
松崎町・商店街フィールドワークグループは、松崎町の商店街でつくる「ロマンシール協同組合」と共同製作していた商店街のパンフレットを完成させ、取材協力してくれた8店舗に配布して、店主の方々にデザインを披露しました。
今後は細かい修正を加えて発行し、松崎町ほか、静岡市の商業施設などにも設置される予定です。……
2022/06/28 多世代の居場所づくり
清水区小島地区S型デイサービスに参与調査してきました(6月27日)
6月27日、小島地区の高齢者が集うS型デイサービスに参加しました。会場は国道52号線沿にある自治会館。20名近くの高齢者の皆さんが体操やレクリエーションを楽しんでいました。私たちもまざって、会話も弾みました。貴重な居場所となっていることが改めて分かりました。地域での福祉活動の現状もインタビューさせて頂き、今後、寺子屋に参加する子どもたちや子育て世代、そして、高齢の皆さんが一緒に参加できる多世代交流の企画実施に向けて、準備を進めていきます。
……
2022/06/23 佐久間町
2022年度活動方針確認MTG & アワビの殻アクセサリー作り体験取材(6月17日)
4月17日の現地でのイベント参画を通して感じた佐久間の現状を踏まえ、今年度の活動方針と具体的な取り組み、そして想定される課題などについて、大学内で学生中心に協議した内容を整理したうえで、今回のFWを迎えた。6月17日の現地でのMTGでは、浜松山里いきいき応援隊の山田さま、青島さまと、方向性の確認とそれを進めるうえでのアイディアを活発に共有・議論することができた。
合わせて今回は、佐久間の新たな特色として取り組んでいるアワビの養殖を活かした「アワビの殻のアクセサリー作り」も体験させていただいた。写真からも伝わるように、アワビ独特の綺麗な光沢や模様の殻を用いた 創作は、子どもから大人まで惹き付ける力があることを肌で感じることができた。
……