2017/07/15 清水港周辺地域
歩いて発見 清水まちあるきマップ
平成29年度3回目のフィールドワークは清水地区と浜田地区のまち歩きでした!
まずは清水区役所に学生、行政の方、自治会の方などが集まって自己紹介やまち歩きの内容について確認しました。
集合:清水区役所4階 特別会議室
1 自己紹介(10:00~10:10)
浜田地区連合自治会
清水地区連合自治会
静岡市国際交流協会清水支部
静岡市経済局商工部清水港振興課
清水区役所地域総務課
静岡大学地域創造学環
2 今回のスケジュールについて(10:10~10:20)
□10:00~10:50 概要説明・まち歩きにおけるアドバイス等
□11:00~12:00 浜田地区まち歩き
□12:00~13:00 休憩(各自昼食)~エスパルスドリームプラザ内~
□13:00~15:00 清水地区まち歩き
□15:00~ まち歩き終了時点で現地解散
3 まち歩きに……
2017/07/08 庵原地区
試合運営にスタッフ参加
今回は、今年度のフィールドワークでイベントの開催を予定していることもあり、清水エスパルスの試合運営にスタッフとして参加させてもらいました。
主な業務内容は、一部の会場設営及び撤営・観客誘導・入場者の管理(再入場者のチェック・うちわビラ配布など)・お帰りバスの列整理など試合に関する裏方作業に携わりました。
もし自分たちが運営側になった時には、協力してくれるスタッフたちが快適に、そして実りある活動になるよう、運営に配慮していきたいと思います。
イベントは参加者・運営者みんなで作り楽しんでいくものであるはずだ、我々のやるイベントはそんなイベントにしたいと感じました!
……
2017/07/05 清水港周辺地域
清水港・学内で話し合いをしました!②
学内において①外国客船寄港時用まち歩きマップのコンテンツ抽出、②外国人旅行客用ポップ(まち紹介パネル)の作成、③清水港線跡自転車歩行者道関連イベント実施の3つに関して日程等を具体的に話し合いました。
①
・浜田・清水地区のまち歩き7月15日(土)10:00~15:00
・コンテンツ決めを8月中に行う
・マップ制作を年内に完成させる
②
・商店街等の調査を9月中に行う
・ポップを10月末までに作成をする
③
・講座とイベント内容の概要決定を8月中に行う
・講座とイベント内容の最終打ち合わせを9月~10月13日(金)までに行う
講座・イベントの実施日に関しては、ま・あ・るでの講座を10月21日(土)、
イベントを10月29日(日)に決定しました。
……
2017/07/02 庵原地区
J-STEPの紹介
今年度1回目は、清水が誇るスポーツ施設・静岡市清水ナショナルトレーニングセンター「J-STEP」から。
雄大な自然の中で、充実した施設を使って、ノビノビ運動ができることが自慢の施設だとか。
サッカーチームのキャンプをはじめとした、各スポーツ団体の長期合宿が主たる利用です。
長期宿泊も快適に過ごせるような客室に、バランスと予算までうまく組み合わせた食事と至れり尽くせりです。
これはレストランの写真。
懐かしのサッカー日本代表元監督、オシムさんはこの奥でチームマネジメントを色々考えていたんですって。
……
2017/07/02 浜松文芸館
広告、完成!
こんにちは!浜松文芸館フィールドワークです。
本日、二年前期最後のフィールドワークとなりました。
前回のフィールドワークでいくつかの広告案があったので、一つに絞るためにほかのフィールドを担当している地域創造学環の学生にどの案がいいか聞き取りをして、ついにおもて面のデザインが決定しました。
それがこちら!
とてもいいものができました!そして、文章を直して写真を追加した裏面も無事に完成しました。
それがこちら!
一年の秋から今まで頑張ってきたかいがありました。
さらに、もう一つお知らせがあります。
なんと、おもて面のデザインを決めるときに人気だったもう一つの案をポスターとして使用することが決定しました!
それがこちら!
とてもかっこいいポスターができあがりました・・・!
広告・ポスターともにまだ現物は見ていな……