2021/06/10 焼津市 浜通り
これまでに取り組んできた浜通り活性化の取り組みの経緯を学ぶ
昨年度はコロナ禍により浜通りの「あかり展」が中止になるなどの出来事があったこともあって十分な活動ができませんでした。こうしたこともあり、本フィールドワークが2016年度から取り組んできた活動を振り返りながら、浜通りの活性化計画や服部家活用計画の内容とリノベーションが終わった服部家の活用状況を確認しながら、服部家の活用の可能性について議論をしました。
今回は勉強が中心になりましたが、焼津水産高校の皆さんとの議論も振り返りつつ、今後の活動を視野に入れながら浜通りの可能性について検討しました。
……
2021/05/30 伊豆半島全域(ジオパーク)
松崎での「健康と教養」のツアー開発中
伊豆半島ジオパーク教育班では,スポーツプロモーションコースの学生を中心に「健康と教養」をテーマとしたツーリズムの在り方を検討しています。伊豆半島ジオパークにはジオガイドの方々によるガイドツアーが知られていますが,ここに健康増進の要素を組み合わせることで新たな観光や教育の在り方を見出すことを目指しています。5月29日・30日には松崎町の松崎地区・雲見地区にて,健康を意識したジオツアーを開発するための下見を行いました。引き続き研究を重ね,10月にパイロット版ツアーを実施する予定です。
……
2021/05/24 学内地域連携拠点(2023年度終了)
とうもんの里フィールドの活動を取材しました。
2020年11月23日に実施された「とうもんの里」フィールドの活動を取材した、『フィールドワーク紀行 Inとうもんの里フィールドワーク』が完成しました。
ぜひご覧ください。
……
2021/05/22 多世代の居場所づくり
2021年度第1回FW「子ども寺子屋」への参加と防災教育に向けて(5月22日)
梅雨空から晴れ間がのぞく中、清水区小島地区にある龍津寺「子ども寺子屋」に参加してきました。コロナ禍でも、地域の子どもたちの大切な居場所を継続されています。勉強の見守りとともに、境内での鬼ごっこで走り回り、良い汗をかきました。子どもたちと一緒に過ごした後、勝野住職と、来月に学生提案で実施させて頂く防災教育のプログラムの打ち合わせをしました。小島小学校の校長先生も来られ、今後の連携を展望していきたいと思います。まずは、地域の防災意識の向上に寄与できればと、準備を進めています。
……
2021/05/16 東伊豆町
2021年度第2回の東伊豆フィールドワーク
1日目(15日)
10月に開催予定の東伊豆の地域活性化イベント「キンメナーレ」企画についてEASTDOCKにて受け入れ先であるLDNの荒武さんも交え全員でミーティングを行いました。午後には空き家を改修して稲取の暮らしを旅する宿をつくる湊庵プロジェクトの第2号物件を視察し、大家さんに話をうかがいました。
夕方からは地元の方、Webからの参加者を集めた「東伊豆未来会議」にて、「キンメナーレ」構想を発表し、対面およびオンラインでワークショップを開催し、様々な意見・提案をいただきました。
2日目(16日)
東伊豆未来会議での意見・提案を受け、「キンメナーレ」企画の練り直しを行った。毎月開催される東伊豆未来会議にて今後も企画協力をいただくため、オンラインでミーティングを重ね、企画のブラッシュアップ、協力者の発掘を行っていくことを決め、スケジュールを作成した。
東伊豆未来会議の準備……