卒業研究題目(2022年度)

:地域創造学環賞とは、地域社会の課題に対処するため、在学中の計画的な学修により知識又は経験を深め、卒業論文等において質が高く創造的な成果を上げた学生に対し授与する賞である。

【地域経営コース】

    • ふるさと納税制度が普通交付税不交付団体に与える影響
    • 社会事業家の事業の意義と地域との関わり~「食べる通信」とその他事業を通して~
    • 地方都市における消費喚起施策への一考察-静岡県浜松市と磐田市のデジタル化を事例に-
    • サイクルツーリズムによる観光振興の可能性-しまなみ海道の取り組みの検証-
    • フードバンク活動における団体間の連携の在り方
    • 『ゆるキャン△』における広域アニメツーリズムについてと地域活性化への影響
    • 公募設置管理制度による都市公園管理運営事業の方策と課題-木伏緑地を事例として-
    • 食品における新しい地域ブランディング-静岡県株式会社山本食品を事例として-
    • 学生の地域参画の意義と可能性-静岡県富士市を事例として-
    • 地方都市の移住におけるジョブマッチングの可能性-富士このみ会を事例に-
    • 自己ブランディング計画~ローカルアイドル論~
    • 静岡県における企業主体のエリアマネジメントに関する考察~株式会社CSA不動産と株式会社都田建設の事例を通して~
    • 駄菓子屋横さんちにおける福祉教育の在り方
    • 地方工業都市からポスト工業都市へ~富士市を事例に~

    【地域共生コース】

    • 大学生におけるマルシェの認知と参加の動機づけ-食育の機能からのアプローチの検討-
    • カミングアウトライフストーリーから見るセクシュアルマイノリティの当事者と家族関係
    • 子ども会の現状と提唱-静岡県の子ども会運営に焦点をあてて-
    • 地域コミュニティが行う「共同養育」の在り方と今後-静岡市清水区小島小学校区に焦点を当てて-
    • 高校魅力化推進が高校生に与える影響と諸課題-高校教育×地域創造-
    • 介護者並びに介護終了者の地域のボランティア介護交流会の役割
    • 地域住民による子どもの見守り
    • 外国につながりのある子どもを取り巻く政策と教育支援-静岡県浜松市を事例として-
    • サービスエリアが果たす地域活性化の役割についての考察
    • コロナ禍における居場所活動の現状と課題-運営者の立場から見える居場所活動-

    【地域環境・防災コース】

    • 災害に対する適切なリスク認識と対応のための効果的な防災訓練の考案と検証
    • 災害復興期における新規地域コミュニティ形成の課題~災害公営住宅での聞き取り調査の結果から~

    【アート&マネジメントコース】

    • 羽衣伝説の絵画表現についての探求
    • 「聖地巡礼」を活用した地域創生への新たなアプローチ
    • 美容を軸としたコミュニティ形成を促進するアプリケーションの提案
    • ターゲットに合わせたイラスト活用をベースとした地域活性化アプリの提案
    • 独自のハンドメイドアクセサリー制作についての検証
    • 懐かしさの想起に関する制作について
    • 子どもの食への興味関心を高めるデザイン提案
    • 現代社会における特機時間についての考察
    • 家族の象徴としての食卓の考察と作品への応用
    • 人形と音楽を用いた映像表現に関する研究
    • 個人の潜在的なデータを活用した交流アプリの提案

    【スポーツプロモーションコース】

    • 準高所におけるシャトルランテスト時の生理応答
    • ボランティア活動を行うプロスポーツ選手の動機と影響に関する研究
    • ブローライフルの飛沫を制限するアタッチメントについての研究
    • ニュースポーツとしてのファミリーバドミントンの生理応答および心理指標の変化に関する研究
    • 部活動改革による当事者の関係的変化に関する研究~「シズカツ」によるエリア制を事例にして~
    • リーダーのライフヒストリーからみるスポーツNPOの実相
    • 大学生のスポーツ実施と生活時間の関係性についての研究
    • バスケットボール競技における走運動負荷に伴うジャンピングシュート投射角度の変化について
    • 大学生アルティメット競技におけるゲーム構造に関する研究
    • 仕事量を等価にした2つの異なる運動強度、30%及び120%VO₂max運動がその後の呼気アセトン排出量に与える影響
    • 姿勢を意識したウォーキング時の歩容および生理応答について
    • 高強度間欠的トレーニングにおける性差を考慮した強度設定に関する研究
    • 障害者による運動行動と内的要素に関する研究
    • 富士登山を行う動機及び登山前後でのイメージ変化に関する研究~登山経験者と未経験者を比較して~
    • 競泳平泳ぎ種目における競技力とストロークの関連について-2022年度東海高等学校総合体育大会出場選手と第98回日本選手権ファイナリストとの比較-
    • エラスティックバンドを利用した自転車ペダリングアシストツールの検討
    • ゴルフラウンド中の生体負担度からみる身体的インセンティブに関する検討~継続的に親しむスポーツ環境の整備に関するプロジェクトとして~